了の「~しきれる」という使い方

食事に関する話で、「料理の量が多すぎて、全部は食べきれなかった。」という文を中国語で表したかったのですが、調べてみると「(量が多すぎて)食べきれない」は「吃不了」というようです。

最初は「因为~、所以~」で表現しようと思ったけど、「全部は食べ切れなかった」という表現がわからない。15分くらい考えたけど無理・・・。「~できなかった」は「不能」なのか「没能」なのか、「全部は~」の表現もわからない。取り合えずこれは保留。

で、「吃不了」の「了」の発音は完了とか、語気助詞で使われる「le」じゃなくて「liǎo」。「liǎo」と発音するときの意味は「~しきれる」とかの意味がある。だから「吃不了」で「食べ切れなかった」という意味になる。「吃不了」は「听不懂」のような結果補語と似た仕組みだけど、「吃不了」「吃得了」 以外の形にはならない。だから「吃了」とはいわない。 半年くらい勉強してるのに、この辺のことをまともに勉強したの始めて・・・。最初に文法の本を1冊済ませたときに目にした記憶はあるけど、全然理解してはいませんでした。

「吃不了」「吃得了」と同じように「喝不了」「喝得了」(飲みきれなかった、飲みきれた)という表現もよく使いそう。
あと、「量が多すぎて食べきれずに残す」というときの「残す」という表現は「剩下」。

広告

コメントを残す