「勉強方法」カテゴリーアーカイブ

吱声の意味

中国語のサイトを見ていたら、吱声(zhīshēng)という単語が出てきた。手元の日本語の電子辞書を見ても意味が載っていなかった。吱だけを調べると、擬音でポキッという意味と、音を出す、という意味が載っていた。

中国人に聞いてみると、吱声は说のことだと教えてくれた。声を出すとか、声をかける、という感じの意味になるらしい。

わからないときは、検索サイトで調べたりするんだけど、中国語の場合は、グーグルと百度での検索結果が相当違う。百度と百度の知道、あとはウェイボで実際どんな使われ方をしているのか、を調べるということをよくやる。

中国語検定試験とか新HSK試験とか

中国語の試験でメジャーな物としては、中国語検定試験と新HSKという2つの試験がある。新HSK試験というのは、以前試験に変更があったので、変更後の今の試験のことを新HSKと呼ぶらしい。

どちらの試験も受ける予定はないんだけど、自分がどのくらいのレベルなんだろう、というのはちょっと気になるので、中国語を教えてもらっている人に今の自分の中国語のレベルを聞いてみたら、中国語検定の2級、新HSKなら5級なら大丈夫、それ以上だとわからないとのこと。その人は、その2つの試験を受験する生徒を何人も教えている人なので、たぶんそう外してないんだと思う。

今の中国語力だと、中国語のウェブサイトとか、ウェイボとか見てもわからない単語が多すぎて、なんとなくの意味すらわからないことが多いので、もっと力を付けるには語彙力をつけないといけない、とは思うんだけど、なかなか実行できていない。

もう1つはライティング力をつけたいので、これはお金を払ってもいいので、添削とかしていく予定。

この2つには力を入れていきたい。

中国語の声調の大切さについて後で気付いたこと

中国語を0から勉強し始める

なんとなくの声調でも通じるので、こんな物かと思う

勉強を続けても、映画やドラマ、中国人の会話が一定レベル以上聞き取れるようにならない。

外国人慣れしていない中国人とちょっと複雑な会話をしようとすると通じない

ここで声調の本当の大切さに気づく

声調をやり直す。

リスニング力も上がる。

楽しくなり、モチベーションも上がる。

ピンインの発音も大切だけど、声調が最初思っていたよりずっと大切だと、普通の中国人と話して通じ無かった時にはじめて気付いた気がする。
外国人と話慣れてる中国人や利害関係がある相手だと、気を遣ってくれるので、自分の下手な中国語でも意外に通じるんだと勘違いしていた。あと、最初は簡単なことしか話せないので欠点が見えにくいのも大きい。気を遣ってくれる相手がこちらが何を言っているかわからなくて聞き返すときは、本当に全くわからない場合なので、そのことには気をつける必要がある。

まったく利害関係がない人と話すと、いかに通じないかよくわかって、しっかり勉強する必要がある、と自覚するんだけど
そこで壁を感じて、またやるか、それとも諦めるかだけど
ほんとに必要なら、やるし
別に必要ないなら、諦める
というパターンになるみたい。

日本語を話せるネイティブじゃない外国人と話していても感じるんだけど、相手の間違っている発音とか、なかなか指摘できないので、発音はお金を払って家庭教師とか雇って厳しく指導してもらわないと駄目だと思う。

中国のラジオを車で聞く方法

車を運転している時に、中国語の歌を聞いたりはしてたんだけど、最近は歌よりラジオを聞きたくなってきた。
今はスマホという便利な物があるので、スマートフォンを利用すると中国のラジオをリアル・タイムで無料で聞くことができる。
以下はアンドロイドのスマートフォンでの場合。アイフォンでもやり方は同じはず。

必要なのは

スマートフォン
ラジオアプリ
AUX端子に繋ぐ接続コード

ラジオアプリは、最初は
优听Radio网络电台收音机(anyradio)

を使っていた。けれど、時々途中で止まったり、起動に時間がかかったりで、他のものを探したら

TuneIn Radio

という物を見つけた。海外のラジオを聞けるアプリとしてはこちらの方が普及しているみたい。
アプリは起動して、地域を選び、番組を選ぶだけ。

次にスマートフォンと車のオーディオを結ぶコードが必要。スマホと車のオーディオを接続する方法はいくつかあるんだけど、今の車には、ほぼ標準装備(一部の車はオプション仕様)になっているAUX端子を使う方法が凡庸性が高く、方法もシンプル。AUX接続端子に専用コードを使い繋ぐと、車のオーディオ側でAUX端子入力に切り替えて、すぐにスマホから出力される音声を聞くことができる。AUX接続コードは1000円前後。

必要なコードは以下。アマゾンで探したら音声重視と価格重視の2つがあった。
価格重視の安いものだとこっち。

≫楽天での最安値こちら

音質重視だとこっち。

≫楽天での最安値はこちら

あと、車で長時間使うとバッテリーが減りやすいので、Panasonic USBモバイル電源パック リチウムイオン 5,400mAh 白 QE-QL201-Wや、シガーソケットに差し込んでUSBとして車の電源を使えるiBUFFALO シガー充電アダプター1ポートタイプ BSMPA07BKあたりがほぼ必須。

以上で、車で運転中に中国のラジオを中国語で聞くことができる。簡単。
私がいつも聞く番組は、「中国之声」という番組。早朝は通販をしつこく流しているけど、それ以外の時間はいろんな番組があってよい感じです。

中国の各省のデータとか

中国の各省の地理とか気候とか、産業のデータとかいろいろ載ってる本が欲しいのだけど、なかなか見つからない。(高校の地理の時に使う資料集みたいな物とか、データブック的な物が欲しい)。中国のアマゾンの方を見るとそれっぽい本がいくつかあるので、今度中国に行くときは忘れずに買ってこよう。

日本のアマゾンで検索すると以下の本が、それっぽくて買ってみたんだけど、データなどはあまり載っておらず、文章がみっちり。各省のまめ知識的な物を集めたもの。なんか実践的でない知識が多いので、こういう本もありだと思うけど、タイトルがミスマッチ。

「中国全省を読む」事典 (新潮文庫) amazon