「ツール」カテゴリーアーカイブ

中国のテレビ番組について

少し前からちょこちょこ中国のテレビドラマなどを見始めました。

CNTVとかだと、公式サイトでドラマの全話のアーガイブが公開されていて、まとめて見ることができるので便利です、この辺日本より進んでいる気がします。
http://www.cntv.cn/
CNTVの公式サイト

使い始めて一ヶ月ほどですが、高画質で映像が途切れることもほとんどないし、番組を切り替えるときのレスポンスも我慢できるレベルだし、よくできているなぁというのが感想です。

ついでなので、CNTVが何か知らなかったので少し調べてみた。

まず、CCTVという中国最大の国営放送のネットワークがあって、そのCCTVがやっているネット放送版がCNTV。

CCTVはChina Central Televisionの略で、中国語では、中国中央电视台。
CNTVはChina Network Televisionの略で、中国語では、中国网络电视台 。

CNTVの詳しい説明
CNTV Profile
2009年にできたばかりの新しいサイトらしい。

公式サイトにも説明があるように、中国最大のTV番組のアーガイブを目指しているとかで、アーガイブが充実してる。

ちょうどWSJにCCTVのニュースが出てた。
Ad Spending Committments Rise at CCTV

SHANGHAI—Chinese and foreign companies committed to spend 12.7 billion yuan ($1.91 billion) for advertisements on China’s biggest television network next year, up 16% from the auction for this year.

中国と海外企業によるCCTVへの来年の広告費は16%UPして19億1,000万ドル。
中でも自動車会社の広告が伸びてるらしい。

上のCNTVとは別に、ブラウザのFirefoxのアドオンのTV-Foxというものを使ってる。
これを入れると、中国を含め世界中のテレビ番組が何の設定もなしに見れるようになる。
TV-FOX – Watch TV Online

これも便利。
ブックマークからサイトを選んでウェブページを見る感覚で、すばやく目的のテレビ番組を見れる点がいい。ただし画質は良くない。

中国のテレビ番組をいろいろ見てると、不動産に関係するものがほんと多くて、バブルなんだなぁというのがよくわかる。

中国語のピンインを簡単に知ることができるソフト

【窓の杜】中国語のテキストをピンインや日本で使われる漢字に変換できる「Pinconv」v4.00

このツールは便利です。窓の杜で他のソフトを探していてたまたま見つけたんだけど、ちょうどあったらいいな、と思っていた機能が備わっていました。

Pinconvは基本的な機能だけならフリーソフトとして使えます。

中国語の文章をコピペして変換すると、声調付きのピンインに変換してくれます。

今は電子辞書とPC上で動く辞書を使っているんですけど、PC上である程度まとまった文章を声調付きのピンインにしたい時があるので(歌の歌詞とか)、助かりました。

電子辞書のタッチペンを変えてみた。

少し前に、電子辞書に付属のタッチペン(スタイラスと呼ぶらしい)を無くしてしまいました。
スペア品を買っても良かったんですが、以前からこのペンが小さすぎて使いにくいと感じていたので、別のメーカーから発売されている物を買ってみました。買ったは上の写真に撮っている物です、たしかサンワサプライの製品で500円もしなかったと思います。見た目は小さ目の普通のボールペンといった感じです。中に2本タッチペンが収納されています。

標準のタッチペンよりは使い易いですが、どうも太さが中途半端な気がします。もっとがっしり握れる方が便利だと思う。普通の3色ボールペンなどいわゆる多機能ペンのなかには、タッチペン用の芯がオプションで用意されているものがあるらしいので、今度はそちらを使おうかなと考えています。

twitter

twitter始めました。
このブログの右側に表示されるよう設定しています。
中国語でちょっとした一言などを書いていくつもりです、すぐ飽きるかもしれませんが・・・。
日常生活でよく使う表現、語彙を繰り返し使い体に染み込ませていく予定。

グーグルの中国語ピンイン入力ツールとか

http://www.google.com/intl/ja/ime/
グーグル日本語入力ツール

最近グーグルの日本語入力ツールが出たと知り早速使っています。
結構便利なのでしばらくはこれを使うつもり。

で、このツールって中国語版は結構昔からありましたよね。

http://www.google.com/ime/pinyin/
谷歌拼音输入法

こっちがグーグルの中国語ピンイン入力ツール(中国のグーグルは「谷歌」と音訳されてるみたい)
私が今使っているのも、このグーグルのソフトです。
日本語入力ツールの方は結構面白い固有名詞なども変換候補として表示されますが、中国語版は変換候補が普通の辞書に載っているような単語しか出てこない(たぶん)。性能もいまいちな気が・・・。

http://pinyin.sogou.com/
搜狗拼音输入法

こちらは搜狗(sogou) のピンイン入力ツール。
「搜狗」とは、中国の大手ポータルサイトの一つ「搜狐 sohu http://www.sohu.com/ 」を運営している会社がやっているサービスの一つ。他にも検索エンジンとかいろんなサービスをやってるようです。私が見た感じでは、面白いサービスを提供している会社という印象。

ついでなのでこの「搜狐」という会社を少し調べてみた。
会社名は「搜狐」、英語名はSohu.com、日本語では「捜狐」とか「SOHU」と紹介されてるみたい。
(最近良く思うんですけど、中国の会社名とかを日本語で紹介するとき漢字がいいのか、カタカナがいいのか、ローマ字表記がいいのか迷いますね。)

中国の4大ポータルサイト(中国四大门户)というのは
搜狐网 http://www.sohu.com/ SOHU 捜狐
新浪网 http://www.sina.com.cn/ SINA 新狼
网易网 http://www.163.com/ NETEASE ネットイーズ 網易
腾讯网 http://www.qq.com/ TENCENT 騰訊(チャットソフトのQQを運営している会社)

この4つ。中国ではヤフーとかグーグルとか世界的にシェアが高いネット企業ががあまり有名ではないのはなんでだろう。言語の問題なのかな。
ネットショッピングにしても、中国に住んでる人に聞くとアマゾンのことは知ってるけど、マイナーらしくて、買い物はほとんど「淘宝」タオバオですると聞くんですよね。

http://finance.yahoo.com/q?s=sohu
「搜狐」はだいぶん前に米国ナスダック市場に上場してる。ネット企業の中では老舗っぽい。
http://corp.sohu.com/indexcn.shtml
会社案内(中国語)
http://corp.sohu.com/
会社案内(英語)

搜狐では以下のサービスをやっているらしい。
· http://www.sohu.com/, the mass portal and leading online media destination;
· http://www.sogou.com/, an interactive search engine;
· http://www.17173.com/, the #1 games information portal;
· http://www.focus.cn/, a top real estate website;
· http://www.chinaren.com/, the #1 online alumni club;
· http://www.goodfeel.com.cn/, a wireless value-added services provider;
· http://www.go2map.com/, a leading online mapping service provider. and
· http://www.changyou.com/, a developer and operator of online games.

中国のネットみてるとなぜかオンラインゲームが盛んですよね。オンラインゲームに関しては日本より盛んな気がする。

で、こちらのピンイン入力ツールの方が、グーグルのより性能が良いとか聞いたのですが、インストールするとちょくちょく自動でダウンロード作業したり、更新作業があったりとか、画面の右下にいろいろ表示されてその説明の字が正確に理解できなかったから、今は使っていません。

「搜狗拼音输入法」のサイトを見たら、他にも「搜狗手机输入法」、「搜狗五笔输入法」なんてのもあるんですね。たしか中国の携帯は入力方法がピンイン以外に、文字が素早く入力できるような別の方法があるんですよね。それに関連したツールだろうか。

そういえば、話は変わりますけど、この前台湾の方から話を聞いたところによると、台湾ではピンインではなく別の発音記号(ローマ字とまったく関係ない暗号みたいな形に見えた)が使われてるから、パソコンの入力もその記号でやってるんだそうです、携帯も同じらしいです。だから、その台湾の方は、中国語のピンイン入力はわからないと言っていました。言葉の問題って複雑ですね。

まとまりのない文章になりましたが、以上メモ替わりに書いておきました。