NHKの番組”テレビで中国語”

http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/tv/index.html
NHK”テレビで中国語”

さっきテレビをつけたら、たまたまやっていたので見てた。
これで見るのは3回目ぐらい、やっぱりよくできてる。
個人的に一番面白いコーナーは、ほんの数分だけど、杭州で現地の中国人とローラチャンさんが簡単な会話をするところ。
前は、同じやり取りをいろんな人としていたけど、今回は質問が一人ひとり違っていた。
現地の普通の人、店員さんとか、街中の通行人とか、子供とかが話す言葉を、いろんなパターン聞けるのは面白い。
こういうことをもっと長く丁寧にやってくれたら面白そうだなぁ。
語学教材にある音声は、アナウンサーみたいなすごく滑らかで流暢な会話だから、普通の中国人が、丁寧に話してくれるものを聞ける機会ってあまりないと思うんですよね。特にこのNHKの番組を見て勉強するような人の中には。
日本でも日本人のアナウンサーがニュースで話すみたいに綺麗に流暢には普通の人は話せないから、中国語も音声教材とかにある綺麗な中国語だけでなく、普通の中国人が外人向けに丁寧に話してくれる物ってありがたいと感じるんですよね。うまく言えませんが、生身の生きた情報を感じるというか。会話に無用なコンプレックスを感じることを防いでくれるような気もします。

そういえば、今回、発音を聞いていて、 冷(lěng)の(e)の発音が、ネイティブのローラチャンさんと、それ以外の
北陽の二人、虻川美穂子さん、伊藤さおりさん、講師の荒川清秀さんとでだいぶ違って聞こえたのが気になってしまった。

グーグルの中国語ピンイン入力ツールとか

http://www.google.com/intl/ja/ime/
グーグル日本語入力ツール

最近グーグルの日本語入力ツールが出たと知り早速使っています。
結構便利なのでしばらくはこれを使うつもり。

で、このツールって中国語版は結構昔からありましたよね。

http://www.google.com/ime/pinyin/
谷歌拼音输入法

こっちがグーグルの中国語ピンイン入力ツール(中国のグーグルは「谷歌」と音訳されてるみたい)
私が今使っているのも、このグーグルのソフトです。
日本語入力ツールの方は結構面白い固有名詞なども変換候補として表示されますが、中国語版は変換候補が普通の辞書に載っているような単語しか出てこない(たぶん)。性能もいまいちな気が・・・。

http://pinyin.sogou.com/
搜狗拼音输入法

こちらは搜狗(sogou) のピンイン入力ツール。
「搜狗」とは、中国の大手ポータルサイトの一つ「搜狐 sohu http://www.sohu.com/ 」を運営している会社がやっているサービスの一つ。他にも検索エンジンとかいろんなサービスをやってるようです。私が見た感じでは、面白いサービスを提供している会社という印象。

ついでなのでこの「搜狐」という会社を少し調べてみた。
会社名は「搜狐」、英語名はSohu.com、日本語では「捜狐」とか「SOHU」と紹介されてるみたい。
(最近良く思うんですけど、中国の会社名とかを日本語で紹介するとき漢字がいいのか、カタカナがいいのか、ローマ字表記がいいのか迷いますね。)

中国の4大ポータルサイト(中国四大门户)というのは
搜狐网 http://www.sohu.com/ SOHU 捜狐
新浪网 http://www.sina.com.cn/ SINA 新狼
网易网 http://www.163.com/ NETEASE ネットイーズ 網易
腾讯网 http://www.qq.com/ TENCENT 騰訊(チャットソフトのQQを運営している会社)

この4つ。中国ではヤフーとかグーグルとか世界的にシェアが高いネット企業ががあまり有名ではないのはなんでだろう。言語の問題なのかな。
ネットショッピングにしても、中国に住んでる人に聞くとアマゾンのことは知ってるけど、マイナーらしくて、買い物はほとんど「淘宝」タオバオですると聞くんですよね。

http://finance.yahoo.com/q?s=sohu
「搜狐」はだいぶん前に米国ナスダック市場に上場してる。ネット企業の中では老舗っぽい。
http://corp.sohu.com/indexcn.shtml
会社案内(中国語)
http://corp.sohu.com/
会社案内(英語)

搜狐では以下のサービスをやっているらしい。
· http://www.sohu.com/, the mass portal and leading online media destination;
· http://www.sogou.com/, an interactive search engine;
· http://www.17173.com/, the #1 games information portal;
· http://www.focus.cn/, a top real estate website;
· http://www.chinaren.com/, the #1 online alumni club;
· http://www.goodfeel.com.cn/, a wireless value-added services provider;
· http://www.go2map.com/, a leading online mapping service provider. and
· http://www.changyou.com/, a developer and operator of online games.

中国のネットみてるとなぜかオンラインゲームが盛んですよね。オンラインゲームに関しては日本より盛んな気がする。

で、こちらのピンイン入力ツールの方が、グーグルのより性能が良いとか聞いたのですが、インストールするとちょくちょく自動でダウンロード作業したり、更新作業があったりとか、画面の右下にいろいろ表示されてその説明の字が正確に理解できなかったから、今は使っていません。

「搜狗拼音输入法」のサイトを見たら、他にも「搜狗手机输入法」、「搜狗五笔输入法」なんてのもあるんですね。たしか中国の携帯は入力方法がピンイン以外に、文字が素早く入力できるような別の方法があるんですよね。それに関連したツールだろうか。

そういえば、話は変わりますけど、この前台湾の方から話を聞いたところによると、台湾ではピンインではなく別の発音記号(ローマ字とまったく関係ない暗号みたいな形に見えた)が使われてるから、パソコンの入力もその記号でやってるんだそうです、携帯も同じらしいです。だから、その台湾の方は、中国語のピンイン入力はわからないと言っていました。言葉の問題って複雑ですね。

まとまりのない文章になりましたが、以上メモ替わりに書いておきました。

一(yi)はよく省略されるらしい

今週のNHKの番組”テレビで中国語”に以下の例文があった。

我们一起照张相吧。 (Wǒmen yìqǐ zhào zhāng xiàng ba.)

”照张相”というのは、写真を撮るという意味の”照相”に、一枚の意味の”一张”から”一”が無くなった”张”が入ったもの。このように、量詞の前にくる”一”は、動詞や形容詞の後ろに来る場合は省略されてなくなる場合が多いらしい。

このこと知らなかったので、へぇ~と感心した。この番組は、ほんと作りが丁寧で親切だなぁと思う。でも、最近よく思うのですけど、語学って、能動的な勉強だけだと、あまり伸びない気がするんですよね。特に、大人が勉強する場合は。頭に入れたものを、引っ張り出す訓練、例えばその言語で日記を書いたり、会話で使ったり、ということをすると凄く身につくのを実感します。

中国語の地方による発音の違い

この前、中国の南京出身の中国人と話をする機会がありました。
私はまだ赤ちゃんレベルの中国語でしか会話はできませんから、相手の方に手取り足取り教えてもらって話したのですが、その方の発音を聴いていて気づいたことがあるのでメモしておきます。

例えば、「眼泪」(日本語の意味は涙)のピンインは普通话では「yanlei 3声4声」ですが、その方の発音を聞いていると「yannei」と聞こえるんです。つまりピンインの「l」が「n」に聞こえたのです。以前、このブログのコメント欄にて親切な方から、南京の方では「l」と「n」の発音が違うみたいな話を聞いていたのと、会話の流れから想像して単語はわかりましたが、本当に地方により発音が違うものなんですね。

その人に発音の違いについて聞いてみたら、南京は田舎ですからと少し恥ずかしがっていました。
南京は田舎の都会というイメージの都市らしく(実際は南京は大都市)、言葉使いが荒いのだそうです。(その人に聞いた話なので一般的な認識かどうかは不明)
ただ、日本人が勉強するいわゆる中国語(普通語)なら問題なく相手にも通じるそうです。相手が話していることも、私が聞いた感じではすぐに慣れるレベルの違いで問題ないと思いました。

ついでなので、南京市について少し調べてみました。
南京(nan jing 2声1声)は、江蘇省(江苏 jiang su 1声1声)の省都。夏が非常に暑いらしく、中国四大竈(かまど)の一つ。他は重慶、武漢、南昌の3箇所。
南京市街地の写真①
南京市街地の写真②

南京の政府のサイト(中国語)

南京にある超高層タワービルの紫峰タワーの写真
(現時点で中国で2番目、世界で5番目の高さらしい。)

南京を田舎の都会と例えていた理由がなんとなくわかった気がする。

南京といえば、最近、日本のラオックスを買収した中国企業が南京の企業でした。
蘇寧電器集団という名前で本社が江蘇省南京市にあり、中国の家電量販店では最大手の企業だそうです。
蘇寧電器集団は中国語で「苏宁电器集团公司」(sū níng diàn qì jí tuán gōng sī)。
「苏宁」のピンインが「sū níng」なので、看板など広告には「SUNING」という英語名を使っているようです。
会社のサイトは以下
http://www.cnsuning.com/

百度百科の説明
http://baike.baidu.com/view/846754.htm

中国のサイトで提供されているウェブメールアカウントを作成する。

中国のメジャーなサイトで提供されているウェブメールアカウントを作成しました(以前から作っておこうと考えてた)。日本でいうヤフーメールみたいなものです。中国のサイトへの登録などは、今回作ったメアドをメインに使おうと思います。勉強のために、ウェブメールアカウントの作成方法をまとめてメモしておきます。

まず中国のウェブメールアカウントを作るにあたって、どこのサイトで作るか?

知り合いの中国人を見ていると、QQのメアド以外では、ほとんどの人が「~@163.com」もしくは「~@126.com」というアドレスを使っています。このアドレスを調べてみると、どちらも同じ会社のものでした。网易(日本名:網易orネットイーズ、英語名:NETEASE)という会社で、中国の大手ポータルサイトの一つ(http://www.163.com/)を運営しています。百度などと同じく、米国のナスダック市場に上場しています。
http://finance.yahoo.com/q/pr?s=NTES

ちなみに、「~@163.com」のアドレスを作ると「163.com」のポータルサイトの方にも作成したアカウントでログインでき、簡単にブログ(博客)を作ったり提供されているサービスを使うことができました(日本のポータルサイトのヤフーと同じ感覚)。

网易でのウェブメールアカウントの作り方

http://email.163.com/
こちらが163.comウェブメールのトップページ

まだアカウントを作成していない場合は、「163」のポップアップ内の下にある「立即注册(すぐに登録する)」をクリックしてアカウント作成画面へ移ります。

表示されている空欄(横に赤い米印がついてる箇所が必修事項)を埋めればアカウントが作成されます。結構簡単です。

以下、各項目で使われている単語と記入方法の解説

创建您的帐号 あなたの(アカウント?)を作る。
用户名: ユーザー名
检测: 検査測定する
请选择您想要的邮箱帐号: あなたが欲しい(アドレス)を選択する
密码: 暗号、パスワード
再次输入密码: もう一度パスワードを入力

「帐号」の正確な日本語訳はわからなかった
用户名のところに、希望のユーザー名を入れて、「检测」のボタンを押すと、その名前が使えるかどうか調べることができます。
@以降は「163.com」「123.com」「yeah.net」の3つから選べます。どれもアドレスが変わるだけで使えるサービスは同じようです(正確なことはわからない)。

安全信息设置: 安全情報を設置する
以下信息非常重要,请慎重填写: 以下の情報はとても重要です、慎重に書き込んでください。
密码保护问题: パスワードを保護する問題(パスワードを忘れた場合必要になる)
密码保护问题答案: パスワード保護問題の回答
性别: 性別
出生日期: 生年月日
手机号: 携帯番号

注册验证: 登録の検証(不正な登録を防ぐため)
请输入上边的字符: 上のキャラクターを入力してください
看不清楚,换一张: 綺麗に見えないから、他の画像に変える

ここは少しやっかいでした。画像で表示されている中国語の文字を空欄に入れないといけません。難しい字が出たときは、「看不清楚,换一张」を押して、簡単な文字が出るまで、繰り返してやると楽です。手書き入力の電子辞書があれば文字を入力してピンインを調べることができますが、電子辞書もなく、中国語もまだよくわからない、という人は、日本語にも存在する漢字だけが表示されるまで、表示を切り替えてやるとよいです。

服务条款: サービス規約
我已阅读并接受“服务条款”: 私はすでにサービス規約を閲覧し、かつ、受け入れます。

以上、すべて入力が終わったら、一番下の「创建帐号」のボタンを押します。

正しく入力ができていれば、画面が切り替わって以下のメッセージが表示されます。

恭喜您注册成功! おめでとう、あなたの登録は成功しました
您的帐号是 ~@163.com 作成されたメールアドレス
下次您可以通过 ~ 、~のアドレスから次回ログインできます
以下是您的保密信息 以下はあなたの秘密の情報です
这些重要信息只显示一次 これらは重要な情報なので、一度しか表示しません。
我们建议您记录下来,或 打印 这个页面。 私たちは、あなたに記録して写し取るか、この画面を印刷することを提案します

以上ですべて登録は終わりです。

http://email.163.com/
ログイン画面は上記ページをブックマークに入れておけばOK

試しにここで作った「~@163.com」のメールアドレスを使って、中国国内にいる人と電話で話しながらリアルタイムでメールの送受信をしてみました。中国との間のメールのやりとりでは、たまにメールが届かなかったり、遅延したりすると聞いたことがありましたが、私が試したところ、ほぼリアルタイムでメールの送受信ができました、タイムラグはほとんど感じません。

163.com以外に、こちらから、yahooメール、Gmail、msn、の3つの無料メールサービスのアドレスも使って試しました。どれも普通にやりとりでき問題ありませんでした。